記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
スモモ(李)が大豊作かあさんがハーブ園の畑から大量の実を持ち帰った。スモモです。毎年花を咲かせた後に実をつけますが今年も大豊作だったようです。 持ち帰ったのはごく一部だとか。全部収穫したら大変な量ですね。 ..
-
コオニユリが咲き出した先日裏の畑が青色系のはなでいっぱいだということを記事にしました。あれから僅か数日でオレンジ色のユリが咲き出しました。たぶんコオニユリだと思います。実はオニユリとコオニユリの区別が完全には分かりませ..
-
蕎麦会6月5日の火曜日に尾之間のパカラさんで蕎麦会が行われました。いつものように自分たちで蕎麦を打っての手打ち蕎麦会です。今回私は打ちませんでしたが3種類のそば粉が用意されてそれぞれの蕎麦の味を楽しませ..
-
黄色と白色のトランペットトランペットと言っても楽器ではありません。エンジェル・トランペットの花です。年に何回も咲く花で大型の花です。見た形がラッパに似ているのでこんな名前が付いたのでしょうか。 屋久島で見かけるのは3色..
-
青い花の競演家の裏の畑は手入れをしないので荒れ放題ですが、ぼうぼうに生えた草に混じって青い花が3種類咲いています。ここで他の色の花は見られないので正に青い花の競演です。これはこれで綺麗です。 この写真の中に..
-
月下美人月下美人の花、何回も咲いているのですがなにせ咲くのが夜ですから見過ごしてしまい、翌朝に少し萎んだ状態の花ばかり見ることになります。夜は花よりもお酒ですからね(笑) 今回も花が咲きそうだとは分かっ..
-
ヤマモモの実屋久島では今ヤマモモの実が生っています。ヤマモモの木は普段はただの木ですが、花が咲き終わると大量の実を付けます。甘くて美味しいので小鳥はもちろん人間だって食べられます。生で食べたり甘く煮込んでジャ..
-
アジサイの季節梅雨に入ってからは以外に雨の少ない屋久島です。もちろん雨は降りますが例年に比べ雨の量が少ないような気がします。どうやら今年の梅雨は雨が少なく空梅雨に近いのかもしれません。まあ、そんなことを言った後..
-
グワバの花秋になると甘くて香り豊かな実を付けるグワバ、その元となる花が咲いています。花としてはお世辞にも綺麗というわけではないのですが、美味しい果実がこの花によってもたらされるのですからありがたい花なんです..
-
テイカカズラ(定家葛)の花雑木林の手前側で白い小さな花がビッシリと咲いていました。甘い香りがすることから一瞬ジャスミンの仲間かと思いましたが念のためネットで調べたら違いました。テイカズラと言うそうです。キョウチクトウ科テイ..
-
鈴生りのパッションフルーツ5月6日の記事で今年はパッションフルーツが豊作になる予感がすると書きましたがその後も花が次々と咲き予想を上回る実が生りました。もの凄い数ですおそらく200個は超えているでしょうね。正に鈴生りとはこ..
-
フトモモの花屋久島には小さな川を含めるとそれこそ無数と言っていいほどの川があります。中には雨が降ったときだけ流れる川もありますから水の島なんですね。今の時期その川の近くを通ると間違いなくこの花に遭遇します。フ..