記事「屋久島」 の 検索結果 9757 件
-
ヤマモモの実屋久島では今ヤマモモの実が生っています。ヤマモモの木は普段はただの木ですが、花が咲き終わると大量の実を付けます。甘くて美味しいので小鳥はもちろん人間だって食べられます。生で食べたり甘く煮込んでジャ..
-
アジサイの季節梅雨に入ってからは以外に雨の少ない屋久島です。もちろん雨は降りますが例年に比べ雨の量が少ないような気がします。どうやら今年の梅雨は雨が少なく空梅雨に近いのかもしれません。まあ、そんなことを言った後..
-
グワバの花秋になると甘くて香り豊かな実を付けるグワバ、その元となる花が咲いています。花としてはお世辞にも綺麗というわけではないのですが、美味しい果実がこの花によってもたらされるのですからありがたい花なんです..
-
テイカカズラ(定家葛)の花雑木林の手前側で白い小さな花がビッシリと咲いていました。甘い香りがすることから一瞬ジャスミンの仲間かと思いましたが念のためネットで調べたら違いました。テイカズラと言うそうです。キョウチクトウ科テイ..
-
鈴生りのパッションフルーツ5月6日の記事で今年はパッションフルーツが豊作になる予感がすると書きましたがその後も花が次々と咲き予想を上回る実が生りました。もの凄い数ですおそらく200個は超えているでしょうね。正に鈴生りとはこ..
-
フトモモの花屋久島には小さな川を含めるとそれこそ無数と言っていいほどの川があります。中には雨が降ったときだけ流れる川もありますから水の島なんですね。今の時期その川の近くを通ると間違いなくこの花に遭遇します。フ..
-
アジサイ屋久島、いや南九州全体が入梅した模様です。そしてアジサイが本格的に咲き出しました。やはりアジサイは雨の似合う花です。 我が家のアジサイはそれほど多くありませんが東、北そして西に1本ずつあります。..
-
トマトの栽培は難しい屋久島でトマトを栽培するのは難しい。まして路地植えでの栽培は非常に難しいのだ。そう感じているのは私だけだろうか。まず雨が多いそして風が強いましてその両方が一緒になったりする気象条件が難しくしている..
-
雨の合間に咲く花天気予報を見ると屋久島はもう入梅が近い。日が差していても霧雨が降ったりすることが多い。また屋久島は丸い島で中央が高い山という地形なので雲の位置と風向きによって雨の降っているところと晴れているところ..
-
野いちごを食べる犬犬って肉食?いいえ必ずしも肉ばかりではありません。我が家の愛犬?豆太は道端の雑草をよく食べます。観察すると長細いイネ科の葉っぱばかり食べていますね。胸焼け防止でしょうか。食べた後ゲーゲーすることも..
-
デイゴとアメリカデイゴ先日屋久島の西部、栗生にある診療所に行ったとき栗生海水浴場近くで真っ赤な花がいっぱい咲いているのが目に入り写真に撮ってきました。いかにも南国らしい花で一つはデイゴ、もう一つはアメリカデイゴと言いま..
-
大きな虹がこの日は東から強風が吹き霧雨も降る天気でした。鹿児島と屋久島を結ぶフェリーや高速船も全て欠航となりました。 夕方散歩に出たら大きな虹が出ていました。霧雨の日は虹が出やすいのです。太陽の光が霧雨の..