記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
小鳥の雛を狙うかアオダイショウ本ブログ4月17日の記事でかあさんのハーブ園でローズマリーに小鳥の巣があったことをお伝えしました。その時巣は空だったのでもう雛は育って飛び去ったかそれとも使われなかったのかと思ったのですが、久しぶ..
-
ビワが美味しそうになってきましたよパッションフルーツが豊作になりそうですが、我が家の裏にあるビワの木に生っている実も黄色くなってきました。いままでまともに収穫できたことが無いのですが今年は美味しく食べられそうですね。 勿体無いと..
-
今年のパッションフルーツは豊作の予感我が家のトケイソウ(パッションフルーツ)、旅行から帰ってきたらいつの間にか花が咲きなおかつ実まで付けていました。この分だと今年は豊作?の予感がします。 蔓が四方八方に伸び、葉っぱが茂り花が咲いて..
-
空き地にワトソニアの花が家の前の空き地の隅に青々とした長い葉が伸びていてそこにピンク色の花が咲きました。ワトソニアです。草刈のときに何度も全部刈ってしまったのですが根(球根?)が生きているのでこうやって復活するのですね。..
-
屋久島の里の木々旅行記の合間合間に屋久島の状態もお知らせしていくことにします。 春は季節の移りが早いですね。周囲の木々を見ると出かける前とはかなり違っていました。 すでに、エゴノキは花を落とし葉っぱばかりにな..
-
プロペラ機から見た種子島と屋久島旅行記を続けるのですが、たまにはやっぱり屋久島の話も載せることにします。このブログのタイトルは「ここは屋久島」ですからね(笑) 旅行からの帰りは大阪伊丹空港からプロペラ機に乗り屋久島空港まで..
-
ハーブ園で小鳥の巣を発見屋久島は初夏に入りつつあります。天気の良い日は22~25℃程度の気温で一番過ごしやすい日が続きます。過ごしやすいのですが雑草がどんどん伸びる季節でもありますね(><) この日も晴れのいい天気、か..
-
樫(カシ)の花我が家を出て坂を登り農道に出る寸前に1本の樫(カシ)の木があり今上の方にふわふわの花が咲いています。この樫の木は多分ウバメガシで、屋久島では自然の中で多く見られます。 写真の後ろの木、上にビッシ..
-
ガガイモの花雑木林で面白い花が咲いていたので写真に撮ってきました。どうやらガガイモ科の植物らしい。ガガイモといえば冬に白い羽をまとった種を私はケサランパサランとして興味を持った植物の仲間です。ガガイモ科はキョ..
-
真っ白な藤(フジ)が満開屋久島の一番西にある栗生集落にある診療所に行ったときに藤(フジ)の花が何箇所かで咲いていました。家の近くでも藤は咲いていますがみんな紫色の普通のフジです。 まずはその普通の藤の花です。これは栗生..
-
早くも来年の準備?タンカンの花2月に収穫が始まり3月初旬まで出荷が行われた屋久島名産のタンカンですが、早くもは花が咲き始めました。タンカン畑の近くを通ると良い香りが風に運ばれてきます。 タンカンは1年おきに多くの実を生らすも..
-
ノアザミの花屋久島南部の農道では紫色のノアザミの花が咲き始めました。首を長く伸ばしその上に菊のような細かな花びらをいっぱい詰めた花です。 屋久島に咲くノアザミ、正式な名前は分かりませんが咲く時期が早いもので..