記事「屋久島」 の 検索結果 9763 件
-
白梅可憐な白梅の花が咲いていました。ピンクの梅花もいいですが白梅もまた良いものですね。今にも鶯(ウグイス)が飛んできそうですが、実際にはメジロを多く見かけました。ウグイスは色がくすんでいて目立たず、メ..
-
雪の積もった山々をバックにテニス水曜日(2月7日)も寒い朝を迎えた屋久島でした。この日もテニスをしに安房のテニスコートに行きました。午前10時前、安房の気温は6℃、冷たい北風が吹いていました。 風が冷たいのは北側にある山々に雪..
-
ナスタチウムの花ナスタチウム(キンレンカ)の花は初夏から秋に咲くのだそうですが、ここ屋久島南部では一番寒い時期の今でも咲きます。いくつかのプランターの中で育てていますが綺麗に花が咲いています。 元々は地元の方か..
-
屋久島の平地で積雪?2月5日の月曜日、この日は私たちのテニス・サークルの練習日でした。私がテニスコートの鍵を開ける当番だったので少し早めの9時15分ごろ車で家を出発、コートの鍵を受け取りに安房の役場支所に向かいました..
-
美味しい金柑(キンカン)詩吟の稽古?で師匠の家に行くと庭にキンカンの実が生っています。キンカンは喉に良いとのことで私は毎回稽古に入る前に1個捥いで口に入れます。甘苦い味が口の中に広がり柑橘類独特の香りも広が..
-
サキシマフヨウの種がいっぱい去年の晩秋に咲いたサキシマフヨウの花、花は終わりましたがその花のところに今は実(種)がいっぱい出来ています。散歩しているとあちらこちらで種を付けたサキシマフヨウの木を見かけます。枝が四方八方に伸び..
-
河津桜(カワヅザクラ)が咲いています先日お伝えしたヒカンザクラはすでに一部が葉ザクラになりつつあり終わりを迎えようとしています。 今度は河津桜(カワヅザクラ)が咲いていたので写真に撮ってきました。 カワヅザクラの色はヒカンザクラ..
-
王者の風格我が家の南側、空き地の中に立つ1本の松の木、昨年松枯れ病(松喰い虫)にやられ枯れてしまいました。枯れてしまった後もまだ頑張って立っていますが、すでに松葉はほとんど無くなってしまいました。 そんな..
-
赤っぽい実がビッシリと散歩の途中で雑木林などでいっぱい見かける植物ですが残念ながら名前は分かりません。蔓性の植物で他の木にしっかり絡み付いて成長しています。今の時期は赤っぽい橙色の実をビッシリと生らせています。 その..
-
今年も飛来してきた「幸福を呼ぶケサランパサラン」庭の芝生の上に白いものがあった。私のブログではもうお馴染みの「ケサランパサラン」いやガガイモの種です。今年も幸せを持ってきてくれたのでしょうか。 屋久島に移住してきた当初はこの正体が知りたくて雑..
-
邪魔な木を伐採する我が家の東側は斜面になっていて雑木林に続いています。この東側は電気自動車を止める場所になっていて、斜面に植わっている木が上から覆いかぶさっています。そのため秋から今の時期のかけては葉っぱが落ちて車..
-
いよいよタンカンの季節到来1月も終わりに近づき屋久島の各タンカン畑も色づいてきました。もう直ぐタンカンの収穫が始まることでしょう。聞く話によると去年の台風の影響でタンカンに傷が付いたものが多くあるそうですが、散歩の途中で見..