記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
縮こまったハイビスカスほぼ1年中咲いている屋久島のハイビスカスですが、今回の大寒波?には参ったらしく花が大きく咲きません。もともと1月後半から2月中旬にかけては一番寒い時期でハイビスカスもチラホラになるのですが、今年は..
-
雪見テニスいや~寒かったです。大寒波襲来で屋久島も震え上がりました。 そんな寒い中今年2回目のテニスです。今年の初打ちは1月6日でしたがその後悪天候が続き丸1週間テニスが出来ませんでした。 体がなまり筋..
-
家の中の花屋久島もかなり寒いです。庭の花も数が少なくなってきました。頑張って咲いているハイビスカスも花の数が減り一つ一つの大きさも小さくなってきました。 花好きのかあさんは庭の花が少なくなると寂しいらしく..
-
割石岳と耳岳に雪がこのところ屋久島も寒い日々が続いています。正月の3ヶ日は風も無く暖かい日でしたが、その後は天気が崩れ大荒れになっています。フェリーも連日欠航し、空の便も飛ばないことがあったりします。寒さは厳しく日..
-
アロエの花今の時期屋久島南部ではアロエの花をあちらこちらで見かけます。形が変わっていて赤いので目立ちます。槍の穂先のように尖がった状態の蕾から日にちが経つと途中の花びらが開いてきます。 我が家でも咲いてい..
-
ツワの黄色い花屋久島の冬の風物詩、ツワ(ツワブキ)の黄色い花が一面に咲いています。農道沿いを歩くと華やかな黄色が目立ちます。 写真の農道は50m以上の長さでツワが咲いていました。 愛犬の豆太も思わず足を止め..
-
祝い申そうと鬼火焚き屋久島では1月7日に正月の締めとなる行事がいくつか行われます。代表的な行事が「祝い申そう」と「鬼火焚き」です。 「祝い申そう」は子供たちが集落の各家を回りその家庭のその年1年間の幸せと繁栄を願う..
-
断層型地震雲?1月3日のことでした。ベランダに出て空を見上げたら「ん?何だこの雲は!」。 雲にはいろいろな形があり2つと同じものはありません。だから私は雲を眺めるのが好きです。この雲も珍しいと思い写真に撮って..
-
ハナイソギク?ですかね東側の花壇の中で菊に似た花がいっぱい咲いています。花びらは白いのですが落ちてしまうと黄色い中身だけで咲いています。 名前が分からず調べたのですが・・・ イソギクの園芸種でハナイソギクが一番似て..
-
新年焼肉パーティ年明けの4日、「ぱからさん」で新年早々焼肉パーティが行われました。毎年正月に行われいるこの焼肉パーティは今年も美味しい肉がそろいました。 昨年の暮れから「牡蠣パーティ」「ピザ・パーティ」そして「..
-
幸志郎のポンカン千切りもう東京に戻ってしまいましたが、孫の幸志郎が屋久島にいたときかあさんの畑でポンカン取り(千切り)を体験させました。 屋久島のポンカンは12月から1月にかけて収穫すします。12月に千切るのはお歳暮..
-
今年のお節はラ・ターブル三が日は終わりましたがお節の話です。 お正月といえばお節料理ですが、最近は自宅で作ることが少なく既製品を購入する家庭も少なくないようですね。我が家でもここ何年かお節料理は購入して手抜きをしていま..