記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
もう直咲きそう、野アザミの花2月22日の記事でアザミの葉っぱについて書きましたが、あれから3週間、再び覘いて見ると中央から茎が伸びてきていました。いつの間にこんなに大きくなったのであろうか。自然の力って凄いです。 ..
-
またまた低くてきれいな虹が何回も本ブログでご紹介しているテニスコートから見られる虹、毎回同じような写真で恐縮ですが、見れば美しいのでやっぱり撮ってしまいました。 今回も山(明星岳)の中腹から下にかかった虹です。色がクッキ..
-
ダンボール私が住む屋久島町でも一応ゴミの分別はしている。一応というのは分別して出したゴミがその後どのように処理されているかを知らないからである。 燃えるゴミ、不燃物、空き缶、ペットボトル、プラスティックそ..
-
コウテイヒマワリ(皇帝ひまわり)の種東側の空き地で咲き終わったコウテイヒマワリにたくさんの種がついている。花の中心部分が丸い塊になっていてそこに無数の細かな種がある。乾いてカラカラの茶色の実になりやがてそこから1粒ずつの種が風に吹き..
-
ヒヨドリが我が家に来訪本ブログにもしばしば登場する庭の南側に植えてあるハイビスカス、そこに一羽の鳥が飛んできた。やや大きめの鳥でおそらくヒヨドリかと思われる。ムクドリかとも思ったがくちばしの色が違う。 ヒヨドリは屋久..
-
屋久島で八丈島の「くさや」を食す私が習っている詩吟の師匠が珍しいものを持ってきてくれた。「くさや」と呼ばれる東京の八丈島特産の食べ物である。原料はムロアジやトビウオで特殊な発酵液に漬けさらに天日干ししたものである。屋久島でもムロ..
-
地方新聞の面白さ私は現在「南日本新聞」という鹿児島のローカル新聞をとっている。離島なので新聞が家に届くのは大概夕方である。ほぼ1日遅れの記事を読んでいることになる。 以前は全国紙をとっていたのだがやはり大都会主..
-
ああ、春だな庭の花壇の中で花芽をいっぱい並べている草があった。この豆のように並んだ花芽の形は明らかにフリージャである。花芽はパンパンに膨らんでおりもう一歩暖かくなるのを待っているかのようである。花芽というより..
-
中古でWindows10ノートをゲット我が家にはノート型2台、TV兼用1台の合計3台のパソコンがある。内ノート型1台のOSがVISTAでありマイクロソフトが保守作業を打ち切った。別に保守作業はどうでも良いのだが古いのでメモリもHDも容..
-
今年最初の白蝶草(ガウラ)の花が庭のピザ窯の後ろで小さな花が咲いているのを見つけた。ガウラの花だ。暖かくなるといっぱいに咲きピザ釜の後ろはガウラだらけになってしまうほど繁殖力の強い花だ。 冬から春にかけての今は葉っぱが地面すれ..
-
黒豆を干す岡山県のかあさんの親戚筋から荷物が届いた。かあさんも居ないことだし、お米と書いてあったので開けないでそのまま袋に入れて放置しておいた。そうしたらその親戚から電話が掛かってきて中に黒豆が入っていて乾..
-
残りのタンカンを千切る年に1度のタンカンの出荷(と言っても家族、知人、友人にだけだが)は無事に終えがかあさんの畑のタンカンがまだ少し残っている。かあさんは一人で東京や千葉にいる孫たちに会いに行って戻ってこない。仕方なく..