記事「屋久島」 の 検索結果 9757 件
-
河津桜が咲いているヒカンザクラがぼちぼち終わりを迎える頃ご近所さんの庭で河津桜がパーッと咲いています。ヒカンザクラよりも色が薄く私にはよりきれいに見えます。 実は我が家もこの河津桜の苗をいただき家の前の空き地に植..
-
ヒカンザクラは既に葉ザクラ1月25日の記事で載せたヒカンザクラ、その後満開が終わりすでに花の終わりを向かえています。一部の木は満開状態ですが、他はすでに葉ザクラとなっています。花と葉が混じった状態です。本当に時間の経つのは..
-
サツマサンキライ(山帰来)の花雑木林で可憐な花を見つけた。サンキライ(山帰来)の花だ。サンキライで調べると蔓性の落葉樹とあるが屋久島ではあまり落葉はしない。 サンキライは別名サルトリイバラ(猿捕茨)と呼ばれ、棘が猿を捕らえる..
-
海を臨むベンチでのランチこの日は歯の定期的なスケーリングのために宮之浦にある総合病院の歯科に行った。3ヶ月に一度のスケーリングで歯はスッキリ。といっても上の歯は総入れ歯なんですがね(笑) 終わったのがちょうど昼時、昼食..
-
霞む空PM2.5か昨日6日、かあさんが無事に帰ってきた。実はこの日屋久島の北東部では強風が吹いていて屋久島空港の近くではおそらく15m以上あったのではないか。従って大阪からかあさんを乗せた飛行機も条件付の飛行で、着..
-
ブーゲンビリアハイビスカスと並んでブーゲンビリアも屋久島ではよく見かける花です。塀の上などに這わせると枝をどこまでも伸ばして花を咲かせます。枝というより蔓みたいです。我が家にも2本ばかり植えてありますが這うもの..
-
屋久島はハゼノキの当たり年本ブログでも度々取り上げているハゼノキだが、1月半ばを過ぎてから益々その赤さが目立つようになってきた。移住してから12年、こんなにハゼノキが目立った年はなかった。何故だろうか。 私が住む屋久島南..
-
3泊4日のチョンガー生活2月3日、節分の日かあさんは法事のため岡山県の津山近くの実家に旅立ちました。おそらくこれが最後となる親の13回忌です。 屋久島から岡山県の津山に行くには不便である。鹿児島から岡山には飛行機が飛ん..
-
黄色のエンジェルトランペット犬の散歩で県道を歩いていたら道路の向こう側に黄色のエンジェルトランペットが咲いていました。我が家のエンジェルトランペットは純白しかありませんので写真に撮ってきました。白も黄色も形はまったく同じです..
-
水仙が咲き始めた我が家の庭で水仙の花が咲き始めました。先日来蕾があることは承知していたが咲くのはもう少し先かと思っていたらここにきての異常な暖かさ(というより暑いくらい)が開花を加速させたのだろうか。 まずは南..
-
動く虹テニスコートから見える明星岳に虹が掛かっていた。屋久島では珍しくないのだがここのところ虹が無く久しぶりに虹を見た。小雨模様で反対側に太陽が出ているときに虹は出る。この日は明星岳には雲がかかり海側に..
-
県道沿いの木々の伐採先日来小島集落あたりの県道沿いで木を切るチェーンソーの音が鳴り響いていた。農協が重機をトラックで運んできて大きな木から小さな木まで伐採したのだ。県道沿いの木々が育ち、電線に届くくらいになったため送..