記事「屋久島」 の 検索結果 9762 件
-
ハイビスカスの凍傷寒くなってきた屋久島南部、特に早朝は寒い。間違いなく10℃は切っているでしょう。そんな中でも庭のハイビスカスは咲き続けています。なんでこんなに寒いのに咲けるのであろうか。 ただ、咲いても花が小さ..
-
布団を干す冬は寒いが空気が乾いていて晴れた日には布団を干す。我が家では晴れた日にはベランダにマットを敷いてその上に布団を置いてお日様に当てる。 羽毛布団はあまり日に当てないほうが良いのかもしれないが、私は..
-
大寒に開花したエンジェルトランペット1月14日の記事で「胡瓜のような蕾」というタイトルで我が家のエンジェルトランペットの蕾をご紹介しました。あれから約10日、大寒の日(1月20日)のこの日花が開いていました。この日は暦通り北風がピュ..
-
シンメトリーな松家の南側の空き地に大きくなった松の木があります。もちろん自然に生えてきたものです。我が家の近くはその昔松林であったと聞きましたから松の木があって当然なのです。 この松の木、移住した12年前にはす..
-
狂い咲き(3) タカサゴユリ狂い咲きの最後はユリです。これは本当に珍しい狂い咲きでこの時期では初めて見ました。しかもたった1本だけで他には見えませんでしたから、この固体が特別なのでしょう。姿は変わっていませんが、まるで突然変..
-
狂い咲き(2) エゴの花本来咲くべき季節でないときに咲くのを私は狂い咲きと呼んでいて、今回はその2回目です。今回はエゴノキです。本来は4月の初旬、本土であれば桜の季節に咲く白い花で、屋久島南部ではソメイヨシノは咲かないの..
-
狂い咲き(1) ツツジ自分から屋久島に住むと言い出して生活しているのに、時々かあさんは「屋久島には風情がない」と文句を言うことがあります。要は花々が本土とは違う時期に咲いたりするのを風情がない、季節がないと嘆くのです。..
-
冬の花壇屋久島も寒いです。まあ寒いと言っても本土の寒さとは違いますから里に雪が降ったりはしません。そんな寒い時期ですが庭の花壇の中ではいくつかの花が咲いています。屋久島では1年中何らかの花が咲くので花壇か..
-
鈴河大滝(すずごうおおたき)話がさかのぼってしまいますが、お正月に孫の幸志郎と一緒にいわさきホテルの庭を散策したときに足を伸ばし滝を見に行きました。以前に2~3回行ったことはあるのですが久しぶりです。幸志郎は初めてです。 ..
-
胡瓜のような蕾庭の南西側にエンジェルトランペットの木が植えてあります。年に何回も大きくて白い花を咲かせます。今回は花が咲く前の蕾の状態を写真に撮りました。大きい花なので蕾も細くて長くまるで胡瓜(キュウリ)がぶら..
-
インパチェンス玄関を出たところ束砂利の代わりに栗生で拾ってきたサンゴをまいてあるところに花が咲きました。小さなピンク色の5弁の花です。この場所に植えた覚えはないのですが・・・以前に植木鉢で育てたことがあったので..
-
とり年の主役薩摩鶏?に対面今年は酉年ですね。私の年でもあります。 お正月にいわさきホテルに食事に行ったとき孫の幸志郎に言われて庭をちょっと散策するつもりで外に出ました。 このホテルの庭はいつもきれいに整備されています。..