記事「建築」 の 検索結果 9206 件
-
’12日光アルバム2~日光山参拝・無条件の平和!バロックを超えたバロックの真実+日光山で出会える仏像夏の名古屋&日光旅行記、日光編つづきです。 2日目は天気も快晴。 ホテルから、真っ青な空と男体山、女峰山の雄姿が見えて感動。(写真は男体山) この日は..
-
’12日光旅行アルバム1~バーチャル東照宮・金谷ホテル他、日光は近代建築もけっこうなのだ+日光グルメ夏の名古屋&日光旅行記、引き続き日光編です。 今回の日光旅行は、名古屋と同じく、アイスショー「THE ICE」観覧が目的でしたが、いつものように、時間の許す限り、市街の歴史的近代建築..
-
’12名古屋旅行アルバム~名古屋の「お江戸」を訪ねる+名古屋めし三昧再び【三位一体節後10】ロンドン五輪が空前の盛り上がりを見せている上に、今週始まった高校野球でもとんでもない記録が生まれたりして、昼も夜もえらいことになってます。 そもそもロンドン五輪、普通だったら一年に何度かしか..
-
もう一人の放浪都市楽師あがたさんと由一「山形市街図」の建築たち(古い建築写真館付)【三位一体節後2】今度の日曜日(6月17日)は三位一体節後第2日曜日。 カンタータは、 ライプツィヒ第1年巻の、BWV75に引き続いて気合いは入りまくりの、BWV76、 2年目、BWV2、 ..
-
5月のアルバム~月食とスカイツリー、駅ナカオペラと由一の「鮭」のことも少しだけ【三位一体節】ダルビッシュ選手、日米通算100勝、おめでとうございます。 体調が少し心配ですが、がんばれ! それから、中田翔先生、ついに復活の兆し!こちらも、まあ、がんばれ。 今度の..
-
GWアルバムその2 よみがえる大東京駅、アイスショーにスーパームーンなどなど毎度おなじみ、日経新聞連載の、安部龍太郎 「等伯」。 これまで佳境、佳境、と言ってきましたが、今週、ついに最後の佳境、真の大クライマックスを迎えました。 加速度的..
-
舞楽とカンティガを結ぶ後白河法皇?~花に誘われお江戸巨大寺院放浪【復活節後第1日曜日】明日(4月15日)は、復活節後第1日曜日。 時には華やか、時にはしっとりとした、春そのものを象徴するかのような、復活節のカンタータの雰囲気をそのまま引き継ぐカンタータが並んでいます。 ..
-
コテコテ・イルミにきらめくモダン建築群と哀愁の「のこぎり第九」!~ 浪花のクリスマス・その2スケート観戦前後の、今回の大阪旅行のことも少し。 わたしは、大阪の建物(食べ物もだけど)が大好きで、現在も、「奥の院」に、「大阪モダン建築図鑑」を連載しています。(長..
-
ときめきの古建築(&B級グルメ)パラダイス~足利・栃木建築探訪ダイジェスト 栃木編2最終回。 歌麿の超大作の話題と算額など。魅惑の洋風建築も、さらに続々。 再び、巴波川(うずま川)の方へ。 横山家 (横山郷土館) ..
-
ときめきの古建築(&B級グルメ)パラダイス~足利・栃木建築探訪ダイジェスト 栃木編110月30日(日) 栃木市 江戸時代、水運によって江戸と直結し、物流の拠点としてたくさんの豪商たちが活躍して大いに栄え、現在東京では失われつつある江..
-
ときめきの古建築(&B級グルメ)パラダイス~足利・栃木建築探訪ダイジェスト 足利編【待降節1】ご案内のように、今年はイースターが遅かったため、三位一体節後の祭日も、先週の第22日曜日までした。 従って、明日(11月27日)は、待降節第1日曜日。 また新しい暦が始まります。 光..
-
フィギュア+建築探訪の旅、今度は新潟だっ!その2 ~ 開港5港都市の面影を求めて。9月4日(日) この日は、信濃川西岸に渡り、可能な限り、歴史的建造物を見てまわり、最後に、前日、信濃川の対岸にある朱鷺メッセから見えた、新潟市内の洋館を復元、移築した公園施設、みなとぴ..