記事「建築」 の 検索結果 9225 件
-
大阪飯ランチと夏の夜の祭・なんば道頓堀散策~’13真夏の奈良大阪旅行旅のしおり3【三位一体節後12】今度の日曜日(8月18日)は、三位一体節後第12日曜日。 カンタータは、 原曲は第1年巻の作品だが、最晩年に市参事会用の曲に編曲された、バッハが作曲(=補作)し、演奏した、最後の..
-
奈良公園、お楽しみはまだまだ続く。夜と朝のスペシャルイベント~’13真夏の奈良・大阪旅行旅のしおり2▽ チェブラー鹿 この日にお会いした仏像の数は、おそらく200近くになるでしょう。 三月堂(法華堂)や博物館の本館・なら仏像館にまですべて行っていたら、その数は..
-
真夏の奈良公園で仏像と鹿に囲まれて過ごす~’13真夏の奈良・大阪旅行旅のしおり1【三位一体節後11】今度の日曜日(8月11日)は、三位一体節後第11日曜日。 カンタータは、 初期のソプラノ・カンタータ、おなじみの名曲、BWV199、 第1年巻の、ミサ曲の原曲を多く含む..
-
現代においてオケゲムを演奏するということ~ミサ「ロム・アルメ」☆ヴォーカル・アンサンブル・カペラ定期ヴォーカル・アンサンブル・カペラ 2012/2013シーズン定期公演 オケゲム ミサ「ロム・アルメ」 グレゴリオ聖歌とルネサンス・ポリフォニーによるミサ形式の演奏会 @ ..
-
風薫る初夏のアルバム・とっても身近なご近所の秘仏&古搭巡礼【ヨハネの祝日ほか】今度の日曜日(6月23日)は、三位一体節後第4日曜日。 カンタータは、 初期(1715年)のBWV185、 第1年巻の珠玉作、BWV24、 後期のコラール・カンタ..
-
声明&中国楽器の意外なコラボと見応え満点の仏像展~盛りだくさんの千葉日帰り小旅行【三位一体節後3】今度の日曜日(6月16日)は、三位一体節後第3日曜日。 カンタータは、 初期の大名作、BWV21、 第2年巻、始まりの4曲の最終曲、BWV135、 の2曲です。 過去..
-
エリアコンサートを巡りながら、東京駅を撮りまくる-LFJ・観たもの、食べたもの~GWアルバム後半の2ラ・フォル・ジュルネの記録、続き。 まずは、毎年恒例、食べたものから。 屋台村 スーパークラシック 1日目 ..
-
今年は新緑の中の舞楽「春庭花」+夢の日本画美術館!?光摂殿~春爛漫の増上寺【復活節後第2日曜日】今度の日曜日(4月15日)は、復活節後第2日曜日。 この祭日は、バッハ・ファンにとって特別な日。 さまざまな年代にわたる、春を代表する名作カンター..
-
坂を(ほとんど)登らずに楽しむ神戸建築探訪~’13冬の大阪・神戸旅行ダイジェスト22日目は、大阪市中央体育館で、フィギュアスケート四大陸選手権女子フリー等を観戦、 すでに記事に書いた通り、あまりの感動に真っ白に燃え尽きましたが、 翌日は、せっかくは..
-
心ときめく水の都の建築群、大阪港遊覧&築港(天保山)探訪~’13冬の大阪・神戸旅行ダイジェスト1すでに書いたように、2月初旬の連休は、2月10日(日)のフィギュアスケート四大陸選手権観戦のため、大阪へ。 2月10日は、3連休の中日につき、前日の2月9日から大阪入り。 2月9日は、船..
-
巨大イカと清盛・深海に還っていったものたち~年末年始に観たもの聴いたものTV編【顕現節後第2日曜日】今度の日曜日(1月20日)は、顕現節後第2日曜日。 カンタータは、 初期のBWV155、 コラール・カンタータ(第2年巻、あるいは後期(1726年)の年巻補完作)のBWV3、 ..
-
雪で凍てついた心を溶かす、浅田真央さんの「メリー・ポピンズ」!~STARS ON ICE JAPAN▽ 有明コロシアム廊下からのながめ。 1月14日(月・祝) STARS ON ICE JAPAN TOUR 2013 ~東京第3日目(最終日) @ 有明コ..