記事「微分」 の 検索結果 122 件
-
【微分】「対数微分法」を使うここまで学んだ指数・対数関数の微分の考え方を使って、はじめからずっと扱ってきた羃乗関数の微分をさらに拡張してみましょう。
-
【微分】対数関数を微分するさて、指数関数の次は、対数関数の微分です。対数関数は指数関数のひっくり返しなので、指数関数のときと同様、ネイピア数・自然対数が重要な役割を果たすことが予想されます。
-
【微分】「右極限」と「左極限」前回まで扱ってきた、ネイピア数を使った指数関数の微分ですが、実は詰めの甘いところを、ひとつ指摘することができます。
-
【微分】自然対数の底「e」を定義するここでは、前回までの指数関数の微分をベースに、微分からみたときの自然対数の底、ネイピア数「e」の定義について考察します。
-
【微分】指数関数を微分するⅡ~微分しても変わらない関数引き続き、指数関数の微分です。前回作成した導関数の公式について、もう少し踏み込んで中身を調べてみましょう。
-
【微分】指数関数を微分するⅠ~なぜか出てくるネイピア数指数・対数関数の微分のうち、まず指数関数の微分から取り上げます。
-
【微分】真数条件と底の条件指数・対数関数の微分にあたって、もうひとつの準備事項は、真数と底の範囲に関する制約を把握しておくことです。
-
【微分】「無理数の指数」についてのイントロダクション指数・対数関数を微分するための、予備知識のひとつとして、無理数の指数という概念について確認します。
-
【微分】イクゾ!対数関数と三角関数の微分微分の基本計算の仕上げとして、ここからはいよいよ、指数・対数関数の微分と三角関数の微分について学んでいきます。
-
微分の好きな小学一年生もう半年くらい前のことでしょうか。かーくんにママは大学でどんな勉強をしたの?と聞かれました。本来は「物理」と答えるところですが、話の流れから「どんな難しい計算の勉強をしたの?」という意味にとらえて、「..
-
【微分】合成関数の微分Ⅱ前回導き出した公式を使って、関数の中に別の関数が入れ子になった合成関数の微分を実際に計算してみましょう。
-
【微分】合成関数の微分Ⅰ微分の基本公式のラストは、合成関数の微分と呼ばれているものです。先の和・積・商の公式と、この合成関数の微分を組み合わせることで、微分できる範囲がさらに大きく広がります。