記事「横浜」 の 検索結果 23654 件
-
オランダ領事館跡京急神奈川新町駅に隣接する神奈川通東公園が、オランダ領事館の 跡地。江戸時代、ここは神奈川宿の浄土真宗長延寺があった場所で、 横浜開港当時、長延寺はオランダ領事館に充てられたとのことです。
-
ドックヤードガーデン日本に現存する最古の石造りドックヤードであった旧・横浜船渠(後の三菱 重工業横浜造船所)第2号ドックを復元・保存したもので、現在は、みなとみ らい21のイベントスペース・オープンテラスとして利用さ..
-
都橋安政6年(1859年)の横浜開港に伴い、東海道と横浜港を結ぶ横浜道の 一部としてに架けられた橋で、当時は「野毛橋」と呼ばれる木造橋でした。 明治5年(1872年)に、橋の名が「都橋」に改められたと..
-
伊勢山皇大神宮天照大御神をご祭神とし、「関東のお伊勢さま」として知られる神社。横浜 開港に際し、外来文化に接する横浜の精神的支柱とするために、元々は 戸部村海岸伊勢の森にあったお社を野毛山に遷座したものだそうで..
-
畠山重忠遺烈碑二俣川は元久2年6月に畠山重忠軍と北条軍の激戦が行われた所です。 明治25年(1892年)に、二俣川駅南口から南方方向に程なく行った所の 現在の県営万騎が原団地の一角に、地元有志により碑が建立され..
-
天使の像横浜に郵便制度が創始されたのは明治4年(1871年)の3月1日のこと。 外国郵便は明治8年(1875年)1月からの実施で、港郵便局の一階角に 「外国郵便開始80週記念」として、 ポストと共に天使の..
-
電話交換創始の地(横浜)明治23年(1890年)12月16日、この地にあった横浜電話交換局において、 横浜と東京間及び市内に我国で初めて電話交換業務が開始されました。 横浜の加入者は42人で、市内通話の料金は年間35円の..
-
旧英七番館横浜の山下公園に面している、外国商館唯一現存している建物。大正11年 (1922年)にイギリスの貿易会社横浜支店として建設され、関東大震災で全 焼しましたが、外装だけは残っていたため再建されたとの..
-
メダリオンこのメダリオンは、旧フランス領事館の外壁につけられていた装飾物。旧 フランス領事館は、明治29年(1896年)に建てられ関東大震災で倒壊。 現在は、谷戸坂の下ったところにあるフランス橋下に展示され..
-
ビール発祥の地横浜が開港すると、居留地の外国人向けにビールの醸造が始まりました。 明治3年(1870年)にコープランドのつくったビール醸造所が、麒麟麦酒 株式会社へとつながり、現在の麒麟園公園に記念碑が建ってい..
-
ビヤザケ通り横浜が開港して時代が明治になると、居留地の外国人向けに、現在の 北方小学校から麒麟園公園あたりにビール工場がつくられました。 つくられたビールがこの坂を運ばれたということからの命名だそうです。
-
日本庭球発祥の地明治4年(1871)年、横浜山手に外国人専用の山手公園がつくられました。 その山手公園に、明治11年(1878)年、日本初のテニスコートがつくられ、 これが、日本の庭球の始まりとのことです。