記事「祈り」 の 検索結果 1630 件
-
偽の信仰?偽の信仰はありますか?あるなら、どのように見分けられますか? こんな質問を頂きました。もっともな疑問です。これを考えることは役に立つと思います。 信仰は心の問題だと考えられることが多い..
-
本物の信仰信仰は、人を変え、人生を変え、社会を変える力があります。 ただし、本物の信仰です。しばしば見受けられることですが、信仰について思い違いがあります。「信仰=信心業」と考えます。イエス様、マリア..
-
山が動いた!信仰があれば、山も動く。 「もし、からし種一粒ほどの信仰があれば、この山に向かって、『ここから、あそこに移れ』と命じても、そのとおりになる。あなたがたにできないことは何もない」(マタイ16章..
-
見えないものを見る目見えない電波はアンテナを上げると見えます。神は…? 見えない神の御顔を求めることは、物に執着しないことから始まります。それらは、いずれ失うからです。今もっている若さと美貌はなくなります。財産..
-
イエスにならって社葬での祈りと挨拶 Oさんが入院される数ヶ月前にお話する機会がありました。仕事には厳しい方でしたが、仕事を通して社会に貢献するだけではなく神様を喜ばせることが出来ますよ、そんな話だったと記憶..
-
犠牲を捧げる犠牲を捧げるというと、時代遅れのように思われがちです。 人間の本質は、今も昔も少しも変わっていません。現代社会では、喜んで辛いことを捧げることが忘れられています。すこし辛いことをする、あるい..
-
犠牲をささげる私たちはアダムとエバの子孫ですから、原罪の傷跡によって悪に傾いています。 感覚は、時として目的を離れて不秩序にその満足を求めます。『自然のままがいい』と言うわけにいきません。それに対して少し..
-
体の祈り、心の祈り「苦しみを受けて栄光に入るはずだったのではないか! イエス様は、ご自分の模範でそれを示し、エマオに向かう弟子に教えられました」(ルカ24,26)。復活祭の準備として、四旬節には犠牲を捧げるこ..
-
「下さる」と「上げる」英語なら「give」という一つの単語ですが、日本語では使い分けます。 動詞の中に「相手と私」の関係が含まれています。わたしが人から何かを「与えられる」時は、相手が上で自分が下なので上から下へ..
-
一人息子を捧げるアブラハムは、神の言いつけを守り一人息子イサクを神に捧げようとしました。 神はアブラハムの信仰を試し、彼は見事に合格しました。そして、その子孫は星の数、浜辺の砂の数ほどに増えることになりまし..
-
塵(ちり)と十字架あなたは塵であって塵に帰るのです。 わたしたちは有限の生き物です。平たく言えば「みなさんもいずれ、おばあちゃんになる」ということです。年を取って弱ってやがて亡くなります。それが人間の定めです..
-
「ささげる」ということ犠牲は本来、神にささげる「いけにえ」でした。 アブラハムは、一人息子のイサクを生贄として神の祭壇にささげるように神様から求められました。年老いてから授かった子供で、その子から子孫が繁栄すると..