記事「157系」 の 検索結果 110 件
-
157系(その94) ほか電装工作を継続。 (2週間ぶりの更新) 室内灯の配線をクモハの機械室で天井から床側へ降ろす予定。 その際、コードが暴れないよう止め金具を今回製作。 その材料は新しい物ではなく廃材を使用..
-
157系(その93)LEDユニット装着前。 窓セル(正面とパノラミック部)、前/尾灯レンズを接着。 テープLED室内灯も接着。 今日はここまで。 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ..
-
157系(その92) ほか窓セルの工作。 (久々の土曜日工作) 前回、運転席窓セルをキット添付のセル材からOHPフィルムに変更して、パノラミックウインドウ部もピッタリと馴染ませた。 しかし、面(ツラ)から奥まって..
-
157系(その91) ほか前/尾灯LEDユニット工作、継続中。 週明け会議の下調べの合間の工作。 LED前/尾灯ユニットは、ほかの車種へも取り付けるため追加製作。 LEDユニットを装着すると前..
-
157系(その90) ほか室内灯、取付準備。 室内灯にはテープLEDを使用。 LEDは電球やパネルライトよりも指向性が高いが、天井肩部にアルミテープを貼り、多少でも光の拡散を期待。 テープLEDは、先に製作した前..
-
157系(その89)2つ完成 ひとつ目はLEDが壊れたらしく、前照灯が点灯しなかったので作り直し。 前照灯/尾灯回路のほか、室内灯用のブリッジダイオードも基板にまとめた。 LEDは基板から浮かせて付けるため..
-
157系(その88) ほか前灯と尾灯のユニット化 見栄えを考えて素子を基板にまとめ、ユニット化した。 2個目の製作途中で時間切れ。 今日はここまで。 ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆..
-
157系(その87) ほか前照灯と尾灯の製作 前回製作した治具にLEDを差し込み前照灯と尾灯を製作。 (ハンダ付け後に使えるヒシチューブがあるといい) 途中に保護ダイオードを組み込み、基板に仮止めし、..
-
157系(その86) ほかクモハ用ライトユニットの製作 製作中の157系の前照灯、尾灯、室内灯にはLEDを使う。 室内灯はテープLEDを使う予定なので、ブリッジダイオードと結線すれば安易に点灯できる。 前照灯と尾..
-
157系(その85) ほかサハの引き通し配線。 引き通し回路はクモハの2-4位を基準に工作してきた。 サロも2-4位に揃えたためサハで回路を1-3位側へ移す必要がある。 また接続端子はクモハにメスを取り付けたので..
-
157系(その84)サロの配線。 工作に慣れ、要領よく進めることができ、サロ2輌の配線工作が完了。 引き通しメス側。 オス側。 今日はここまで。 ◇ ◆ ..
-
157系(その83) ほかクモハの配線。 1輌は準備工事を済ませてあったので、すんなり完工。 もう1輌への配線工作が今日の中心。 まず台車-ハーネス間のリード線取付。 モハは床板の両サイドのハーネス..