記事「157系」 の 検索結果 110 件
-
157系(その82)モハの試運転を実施 1両目のモハに台車を取り付け、配線を結線し、まずテスタを使って絶縁検査。 絶縁を確認して、本線に載せて直線区間で走行テスト。 続いて曲線+勾配区間を走らせ、結果、良好..
-
157系(その81) ほか台車と引き通し間のケーブルを製作。 工作時間を何とか捻出。 駆動部品の付いたモハに取り付け、走らせて様子を見る魂胆。 台車の動きを邪魔せず、車輪や駆動部品に干渉しないように注意して、ケー..
-
157系(その80) ほか引き続き、端子製作。 オークション出品のため工作は少なめ。 前回工作した端子にハンダメッキし、 今回は台車ボルスタに(+)側端子用のM1.4タップを立て、 t0.2×3.0の帯材から(..
-
157系(その79) ほか端子製作 台車-引き通し回路間の、台車側の端子を製作。 材料はリン青銅帯材。 少し芯をずらしてネジ穴をあけ、端部が車輪と干渉しないように折り曲げてハンダしろとした。 それをマクラバリに..
-
157系(その78) ほかモハ2輌を配線。 少し時間がとれたので、とりあえず走らせるられるところまで集中して工作。 走らせるところまでは至らなかった。 (少しでも進んだので良しとするか) ..
-
157系(その77) ほかモハ156の引き通し回路見直し 2本並行させた回路を左右に分配。 2本並行だと床下機器取付板の内側の取り回しやモーターへの結線に不都合が生じることが解ったための措置。(計画性の無さが露呈)..
-
157系(その76) ほか引き通し回路を工作 下田方のクモハ-モハユニットに絶縁材(=プラチャンネル材)を接着。 そしてリン青銅帯材を折り曲げた接点を適所にハンダ付けした導通材を接着。 ジャンパケーブルは20..
-
157系(その75)引き続き、引き通し回路の工作 サハ、サロ×2、下田方のモハと工作を進める。 前位に対して床下機器や床板の向きが食い違っている車輛があったため、それらの修正工作も並行して行った。 ..
-
157系(その74) ほか引き通し回路の工作 (2か月ぶり) 改めて東京方のクモハより着手。 プラ材に真鍮帯材を埋めた引き通しを床板に接着。 続くモハは下田方編成の引き通しと側を揃えるため、海側山側..
-
157系(その73) ほか車内引込回路を工作。 (前回の工作から2週、間が空いた) 今回は前/尾灯や室内灯に給電するため、引き通し回路から室内に引き込み、車体と床板との接点となる回路を工作。 引き通し回路から..
-
157系(その72) ほか引き通し母線の工作 今回はモハ用母線を工作。 モーターやウエイトなどが装着されているので、台車部のみプラチャンネル材+真鍮帯材で母線を構成。 この母線に先の接点を設ける。 ..
-
157系(その71) ほか引き通しの工作 編成間の引き通しは、連結面ではピンソケットを使用。 車体ではプラチャンネル材に埋め込んだ真鍮帯材を使用。 ピンソケットとはリード線で結線し、台車や照明、前照灯/尾灯ユニッ..